三種の神器といえば、戦後の日本で憧れの対象だった「冷蔵庫、テレビ、洗濯機」のことですが、元は神代から皇室に伝わるとされている3つの秘宝のことを指します。
この三種の神器が一体どんなアイテムなのか、詳しくはご存じないという方も多いのではないでしょうか。今回は三種の神器の謎に迫ります。
目次
ざっくり解説! 三種の神器ってどんなアイテム?
-
八咫鏡 、八坂瓊曲玉 、草薙剣 という3つの至宝。 - 天孫降臨の際にアマテラス大神からニニギ命(神武天皇)に授けられて以来、天皇家に代々継承されてきた。
- 皇室を守る御神体そのものなので、歴代の天皇すら実物を見ることは許されていない。
三種の神器とは、「
記紀神話によると、三種の神器はニニギ命(神武天皇)が高天原(神々の住む場所)から葦原の中つ国(下界のこと)へと降り立つ際、アマテラス大神から授けられたものだといいます。
以来、この三種の神器は天皇家に代々継承されていきましたが、第10代の祟神天皇の時代に、神器とともに寝起きするのは畏れ多いということで、分割祭祀されることになりました(ただし、この逸話は後世の創作だという説もあり、はっきりしません)。
いずれにせよ現在では、宮中にある本物は曲玉だけで、剣と鏡は形代(レプリカ)が安置されています。鏡の本体は伊勢神宮、剣の本体は熱田神宮に祭られています。これらの品々はは皇室を守る御神体そのものとされ、歴代の天皇ですら、実物を見ることはできません。
次項からは三種の神器それぞれについて、もう少し詳しくご紹介しましょう。
アマテラス大神の分身・八咫鏡
まずは「八咫鏡」(やたのかがみ)がどんなアイテムなのか、その特徴をご紹介しましょう。
【八咫鏡の特徴とは?】
- アマテラス大神の分身とされ、日光の恵みを象徴する鏡。
- 神話では「天の岩戸事件」の時に、アマテラス大神の御姿を写し出したとされる。
- 実物は伊勢神宮に祭られている。その直径は49cm以下?
「八咫鏡」は『日本書紀』では
日本神話では、有名な「天の岩戸事件」のエピソードの中に登場します。
アマテラス大神が天の岩戸にこもってしまい、世界から日の光が消えてしまったことに困った神々は、アマテラス大神になんとか外に出て来てもらおうと大宴会を開きました。その様子が気になり外をのぞいたアマテラス大神の顔を写したのが、この八咫鏡だったのです。
この時、岩戸に鏡が当たってこすれたため、八咫鏡には傷があるといわれています。
こうしたエピソードから、八咫鏡はアマテラス大神の分身とされ、日光の恵みを象徴する呪術的シンボルだと考えられるようになりました。
八咫鏡の実物は伊勢神宮に祭られています。本物を見ることができないため、具体的な形状はわかりませんが、鏡が収められている容器の寸法から、直径が49cm以下だということがわかっています。
ちなみに、八咫鏡の「八」には大きいという意味があります。また「咫」とは古代の長さの単位です。つまり、八咫鏡とは「大きな鏡」というような意味があります。
◎関連記事
記念碑でもなく地蔵でもない、道祖神って一体何者?
玉をつないだ装身具・八坂瓊曲玉
続いては「
【八坂瓊曲玉の特徴とは?】
- いくつもの玉を紐で数珠状につないだ、一種の装身具。
- 源平争乱の際には一時、安徳天皇とともに西へ持ち去られた。
- 実物は宮中に安置されている。
「八坂瓊曲玉」の「八坂」とは8尺、「瓊」は玉を表す言葉です。つまり「八坂瓊曲玉」とは、「大きな(または8尺の)曲玉」という意味になります。
『古事記』によると、八坂瓊曲玉はいくつもの玉を貫き、紐で数珠状につないだ装身具だといいます。
実物を見たという記録はありませんが、ある時、冷泉天皇が曲玉の収められた箱を開けてみようと思い立ち、紐をほどいたところ、箱から一条の煙が立ち昇ったので驚いてやめたという逸話が残されています。
また、八坂瓊曲玉は源平争乱の時には持ち去られ、壇ノ浦の戦いで安徳天皇とともに海に沈んだといわれています。後に無事に回収され、現在では宮中に安置されているということです。
◎関連記事
悠久の歴史を語る古事記、イザナミとイザナギの国産み物語
ヤマタノオロチ退治で発見・草薙剣
最後にご紹介するのは「
【草薙剣の特徴とは?】
- 別名「
天叢雲剣 」。 - 神話では、スサノオがヤマタノオロチを退治した際に尾の中から見つかったとされる。
- 実物は熱田神宮に祭られている。
草薙剣は天叢雲剣とも呼ばれる神剣で、現在では熱田神宮にその実物が祭られています。
日本神話では、スサノオが怪物ヤマタノオロチを退治した際、その尾の中から見つかったとされています。
壇ノ浦の戦いの時には、曲玉とともに草薙剣の形代(レプリカ)も持ち出され、安徳天皇とともに海に沈んでしまいました。この時、剣は回収できなかったため、伊勢神宮から献上された剣を形代とするようになったといわれています。
現在でも、三種の神器は皇位の正当性を保証する印として大切に扱われています。残念ながらその姿を見ることはできませんが、皇居や伊勢神宮、熱田神宮を訪れる際には思い出してみるのもいいかもしれませんね。
神代から伝わるとされる秘宝が現実の日本に祭られているなんて、想像しただけでワクワクしませんか。