3月14日はホワイトデー。2月のバレンタインデーにチョコレートをもらった男性が、女性にお返しを贈る日です。でもこのホワイトデーの習慣、実は日本で誕生したのもので、欧米などではみられないということをご存知ですか? 今回はホワイトデーがどのようにして誕生したのかご紹介します。
目次
ホワイトデーにまつわる2つの起源とは?
バレンタインデーの風習が日本で広まるようになると、若い世代を中心にお返しを贈る習慣も生まれるようになりました。こうした動きを受けて誕生したのがホワイトデーです。そのはじまりにはいくつかの説がありますが、いずれも菓子業界がお返しの贈り物としてお菓子を宣伝したことが由来となっています。いくつかある説の中から、代表的なものを2つご紹介しましょう。
ひとつめの説は、飴菓子業界の全国組織である全国飴菓子工業協同組合(全飴協)が考案したというものです。
1978年、全飴協はバレンタインデーのアンサーデーとしてホワイトデーを考案し、2年後の1980年から「ホワイトデーはキャンディーを贈る日」であるとして大々的にキャンペーンを開始しました。ホワイト(white)という単語にはシュガー、スイートという意味があり、シュガーという言葉にはキャンディーという意味合いもあることから、ホワイトデーとキャンディーが結びついたのです。
もうひとつの説は、1977年、福岡の老舗菓子店「石村萬盛堂」の社長が「男性からバレンタインデーのお返しがほしい。ハンカチかキャンディー、マシュマロでもいい」という少女雑誌の投稿を目にしたことがきっかけで、1978年にマシュマロデーを創設したというものです。
マシュマロデーのキャンペーンを続けるうちに百貨店から「もっと幅広くバレンタインデーのお返しの日として定着させたい」「マシュマロの白色を思い起こさせるホワイトデーに改称できないか」という提案があり、マシュマロデーはホワイトデーに変化しました。
◎関連記事
バレンタインデーの由来とふたりの聖人バレンタイン
意外? ホワイトデーが3月14日になった理由とは
ではなぜ、ホワイトデーは3月14日に行われることになったのでしょう?これについては前項でご紹介した2つの説それぞれに、由来とされる理由があります。
全飴協の説では、ホワイトデーはバレンタインデーのはじまりと密接なつながりがあるとされています。
3世紀のローマでは結婚禁止令が出されていました。そこで結婚できない男女を救おうと、ひそかに結婚式を挙げさせたのが聖バレンタインで、彼が殉教した2月14日がバレンタインデーのはじまりとされています。その1か月後の3月14日、聖バレンタインによって救われた男女は改めて永遠の愛を誓い合いました。この日を記念し、ホワイトデーを3月14日に制定したというのです。
一方、老舗菓子店の説では、いくつかあったホワイトデーの候補日の中から百貨店のアドバイスによって、大型イベントのなかった3月14日が選ばれたとされています。
このような理由で、ホワイトデーは3月14日に行われるイベントとして日本中でひろく定着することとなりました。皆さんは、今年のホワイトデーに誰かにプレゼントを贈る予定はありますか?