様々な料理のお供に使われ、愛されているワイン。では、ワインはいつから飲まれはじめたのでしょうか。 『酒の伝説』(朱鷺田祐介 著)では、ワインやビール、リキュールなどいろいろ なお酒にまつわる伝承やエピソードをまとめています。
今回はその中から、ワイン誕生に関する伝説や、考古学的な研究成果などをご紹介します。人類が初めてワインを造ったのはいつ頃で、どんな味だったのでしょう?
目次
ワイン誕生にまつわる考古学的な痕跡あれこれ
果実醸造酒の歴史は非常に古く、考古学者の中では、1万4000年前に遡るという説もある。 『酒の伝説』p.115まずはワインに関する考古学的な発見についてご紹介しましょう。
ワインが誕生したのは、たしかな文献資料が残っていないほどの昔のことでした。そのため今となっては、遺跡から発掘された遺物を分析し、世界最古のワインの産地はどこなのか推測するしかありません。
本書で紹介している説には次のようなものがあります。
ひとつ目は、中国長江周辺で約9000年前の遺跡から見つかった、壺の底に残る漿果(果汁を多く含んでいる果実の総称)の跡です。同様のものは日本にも存在します。縄文時代の壺の中から、蜂蜜と果実の痕跡が発見されているのです。
また、イランとトルコの国境付近にあるザクロス山脈の遺跡からも、ワイン造りに使用されたと思われる壺が発掘されています。約7400年前のものとされるこの壺からも、ブドウの成分などが検出されています。
この他、グルジア(ジョージア)などもワイン誕生の地の候補とされています。
しかし、これらの説はいずれも仮説にすぎず、今のところ世界最古のワインがどこで誕生したのかははっきりしません。 ワインが登場する最古の文字資料は、古代メソポタミアで誕生した『ギルガメシュ叙事詩』だとされています。古代シュメールの遺跡からは、ワインを壺に入れて封印する際に使った円筒印章も発見されています。
◎関連記事
口噛みの酒にまつわる神話とは? 実在していた口噛み酒
古代メソポタミアの原ワイン「ゲスチン」
では、古代のワインは現在私たちが飲んでいるものと同じだったのでしょうか。ワインははじめから人為的に製造されていたわけではなく、葡萄が自然発酵したものを人間が飲んだのが最初だったのではないかと言われています。
古代メソポタミア初期には、人々はこの原ワイン「ゲスチン」を食していました。
果実醸造酒の歴史は非常に古く、考古学者の中では、1万4000年前に遡るという説もある。 『酒の伝説』p.115このどろりとした原ワインは濾していないため、軸や皮がそのまま残っており、苦くて渋い味をしていました。そのため当時の人々は蜂蜜などを加え食べていました。
古代メソポタミアで造られていた原ワインは、やがてエジプトへと伝えられます。
エジプトでは、足で踏んだ葡萄を布袋に入れて絞るという、ろ過の工程が開発され、現在のような澄んだワインの原形ができあがりました。
◎関連記事
食事のお供だけじゃない! 古代ビールの歴史と意外な活用法
古代ペルシアの王がワインを発見した?!
ここまでは歴史に残るワインについてご紹介してきましたが、最後にワインにまつわる伝説もご紹介しましょう。古代ペルシアの王がワインを発見したというのです。伝説の王ジャムシードは、葡萄が大好きで、その王宮では毎年葡萄を収穫し、壺に保存してできるだけ長く食べようとしていた。しかし、いくつかの壺から変な匂いがして葡萄が泡だっていたため、腐ったものと思われ、腐った食べ物は体に毒となるかもしれないからと倉庫の端に分けられた。壺には「毒」という張り紙がされた。その結果、ジャムシード王が毒を隠しているという噂が流れた。 『酒の伝説』p.115そんなある日、王のハーレムにいた舞姫のひとりが頭痛に悩み、いっそのこと死んでしまおうかと、この「毒」と張り紙のされた葡萄液を飲んでしまいます。すると彼女は死んでしまうどころか頭痛がすっかりおさまり、体も温まって楽しい気分になりました。こうしてワインが発見され、ジャムシード王の王宮ではワインを楽しむようになったのです。
このように、ワインの誕生については様々な伝説や考古学的発見、文献史料などが残されています。その後ワインは古代メソポタミアからエジプトへ、さらにヨーロッパへと広まり、時代とともに現在のような洗練された味に調えられていくのです。
本書で紹介している明日使える知識
- ディオニュソス
- キリスト教とワイン
- ワインの守護聖人
- 大航海時代で変化するワイン
- シェリー(へレス)
- etc...
ライターからひとこと
ワイン誕生の地ははっきりしませんが、古代メソポタミアからエジプト、そしてヨーロッパへと広まったという流れはビールの歴史と同じです。もしかすると、何かつながりがあったのでしょうか。本書ではこの他にも、ワインにまつわる伝説や、リキュールなど他のお酒の歴史や伝承についても丁寧に解説しています。 歴史や伝承を知ることで、いつもの1杯がより味わい深いものになるかもしれません。